企画・プロデュース

1.アート・デザイン

ジャン=ミシェル オトニエル「愛の遺伝子展~DNA of Love~」(2014/7~2015/6)

監修
<軽井沢ニューアートミュージアム>


宮廻正明・国際巡回展 「Tourbillon」(2013~2014)

総合プロデューサー・キュレーター
ブダペスト国立歴史博物館/ハンガリーリスボン東洋博物館/ポルトガルピッティ宮殿近代美術館/イタリア


「ムパタとその仲間たち展」(2013/9-10)

美術監修
<西武渋谷店>


「わたし超スキッ!!草間彌生」展(2013/4~9)

ゲストキュレーター
<軽井沢ニューアートミュージアム>


「九州芸文館」アートプロジェクト(2013~2014)

総合プロデューサー


「あっぱれ北斎! 光の王国展」(2013/1~5)

総合プロデューサー
<銀座フェルメールセンター>


「フェルメール 光の王国展」(2012/1~11)

美術監修
<銀座フェルメールセンター>


「スターバックス大宰府天満宮参道店」(2011.12)

プロデュース


Hear Art in ROME 2011 日伊芸術交流祭 特別企画展「ラ・ルーチェ展―現代日本造形の光」(2011)

キュレーター
<フォリ・インペリアーリ博物館/イタリア・ローマ>


「金屋町楽市と隈研吾展」(2011)

企画・キュレーター
<東京 丸ビル 1F マルキューブ>


「富山環状線 ART GO ROUND」(2010)

企画・プロデュース
<富山グランドプラザ>


「第1回金沢・世界工芸トリエンナーレ」(2010)

キュレーター
<金沢21世紀美術館・金沢リファーレ>


「ツールド日本海ママチャリラリー」(2009,2010,2011)

企画・プロデュース・実行委員長


○「金屋町 楽市 in さまのこ」シンポジウム・ゾーンミュージアム(2008~2012)

企画・プロデュース・実行委員長
<高岡市金屋町石畳通り 他>


*第15回ふるさとイベント大賞 奨励賞 受賞 (2011 総務省管轄)


「富山水辺の映像祭」 (2007~現在)

実行委員長
<富山グランドプラザ>


「HeArt 長崎水辺の映像祭」(2006-2010)

総合プロデューサー
<活水女子大学/長崎県美術館/出島ワーフ/夢彩都/アミュプラザ/ハウステンボス>


「デジタル遊園地」 (2006/7)

企画構成  <長崎県美術館>


「アメリカ―ホイットニー美術館コレクションに見るアメリカの素顔」 (2005/7)

企画構成  <長崎県美術館>


「the Voice of Tengai 人間・盛田昭夫展」(2005/6)

協力 ソニーの創業者・故盛田昭夫氏の5周忌 写真展
<中部国際空港セントレア>


「the Voice of Tengai 人間・盛田昭夫展」(2004/9)

協力 ソニーの創業者・故盛田昭夫氏の5周忌 写真展
<代官山ヒルサイド・フォーラム>


「BABY VOICES展」(2004/7~8)

キュレーション ステファノ・アザリオ写真展 Aprica主催
<代官山ヒルサイド・フォーラム>


「モナコ・ラックスパック・デザインアワード」(2004・2005)

国内予選企画制作 国内審査員・最終審査コーチ
2004年度グランプリ受賞
モナコ公国・ラックスパック見本市主催
<モナコ・グリマルディフォーラム>


「ひととロボット展」(2003/10~2004/1)

企画委員・映像プログラム監修
パリ日本文化会館5周年記念展 <パリ日本文化会館>


「リサイクラート公募優秀作品展」(2003/11)

キュレーション
<青山・スパイラルガーデン>


「魯山人の宇宙展」(2003/4)

ゲストキュレーター <笠間日動美術館>


「a-pop!」(2002/9~2004/2)

ミュージアムショップ・プロデュース 若手アーティストとのコラボレーション
<代官山>


「The New Way of Tea」(2002)

<NY・アジアソサエティ、ジャパンソサエティ>


「CHARAMIX.com ~キャラクターに人権を~」(2001)

Jam3文化庁メディア芸術祭企画展 <東京都写真美術館>

「りさ・キャン・ドゥー・イット」(1999)

プロデュース
<横浜ランドマークホール>


「金丸賀也のアート物語」(1998)

プロデュース
<横浜ランドマークホール>


「第14回京都賞受賞記念ワークショップ」(1998)

企画・司会 (財)稲盛財団主催
「アジアと世界を結んだアーティスト
精神科学・表現芸術部門 受賞者/ナムジュン・パイク氏


「デザインの世紀」(1998)

パリ日本文化会館会館記念巡回展
<サントリーミュージアム天保山>


前橋アート・コンペ・ライブ(1998-)

コーディネーション・審査委員 公開審査形式のコンペ  前橋市主催
<前橋・国際交流広場>


ランドマークアートコラボ「島」(1997)

プロデュース
<横浜ランドマークホール>


「デザインの世紀」(1997)

コミッショナー
<パリ日本文化会館>


「翔 The First Steps:Emerging Artists from Japan」(1997)

キュレーション
<NY・Grey Art Gallery>


「アイテム愛媛」展示部分プロデュース(1996)

<愛媛県松山市>


「フィリップモリスアートアワード」(1996・1998)

キュレーション・国内審査委員 フィリップモリス株式会社主催


「日を詠む暦2」(1995)

企画監修
<ケイ・ワールド・ギャラリー>


「ヴェニス・ビエンナーレ」(第46回国際美術展)(1995)

日本政府館コミッショナー
<ヴェニス/イタリア>
“数寄-複方言への試み”SUKI:The Sense of Multi-Vernacular


茶美会「数寄の都 京都未来空間美術館」(1994)

キュレーション
京都1200年記念イベント
<高島屋京都店>


「アート・アゲインスト・エイズ・ジャパン」(1994)

米国エイズ研究財団(AmFAR)主催 (アーティストの眼:クリエーターによる写真展/ガラ・ディナー)


「河原敏文マジカルCGツアー」(1994)

<横浜ランドマークホール>


「デイトクラフト/日比野光希子展"シットダウン"」(1993)

<ケイ・ワールド・ギャラリー>


「高松伸建築展」(1993)

実行委員
<サンフランシスコ近代美術館/ニューヨーク巡回>


「パリ大茶会」(1993)

ユネスコ本部日本フェスティバル
<パリ/フランス>


「日を詠む暦」(1993)

出版及び展覧会
<ケイ・ワールド・ギャラリー>


「茶美会 然」(1992)


「茶美会 素」「茶美会 素シンポジウム」(1993)

企画・構成 茶の湯の現代化
<原宿クエスト>


「ツイン・ピークス」(1992)

第3回東京アートエキスポ特別企画展


「境界線の美術展」(1991)

<セゾン美術館>


「ジャパン・プリント91」展(1991)

<スペイン/マップルビダ美術館などヨーロッパ4カ国巡回>
<ギンザ・グラフィック・ギャラリー オープニング>


「メディア・アート・ミュージアム」(1989)

<原宿クエストホール>


「ロバート・ロンゴ展」「デビット・サーレ展」(1986-1989)

プロデュース


田原桂一「ファン・ド・シエクル」展(1985)


「フランス現代芸術祭」 (1985)

フランス政府副コミッショナー
<西武美術館、大原美術館、日仏学院、朝日新聞社>


 

「メアリー・ブーンとその仲間たち」(1983)

シュナーベル、バスキア等


「ジャン=ピエール・レイノー」展(1981)

charamix.com

monaco

whitney

pm_1_

ehime_

robotism

sabiezen

pari_daichakai_

jyurian_

tokyo_artexpo_

2.プロモーション

「トヨタ アムラックス」オープニング(1992)


資生堂“パーキー・ジーン”プロモーション(1986-1987)

(日比野克彦、レミー・ブランシャール等)


「サントリーホール」(1985)


「西武WAVE」オープニング(1984)

baibai_

3.サテライト・パフォーマンス

「バイバイ・キプリング」(1986)

ナム・ジュン・パイクのサテライト・パフォーマンス。米PBS、韓国KBS、日本テレビ、朝日テレビなど世界400局ネット

4.商品企画

「デイト・クラフト」カレンダー(1994)

企画構成 (日比野光希子・高橋洋々・伊藤桂司・山岸いずみ)


「猫の本」文、富田靖子(1987)

企画・編集


「抱きしめてシャ、シャ、シャ」文、城戸真亜子 (1987)

企画・編集


「アート・スウオッチ」(1987)

プロダクト・プロデュース (横尾忠則)

5.ファッション

「神戸ファッションフェスティバル」(1989-)

プロデュース(ファッションショー・ガラディナー)

6.会議

「VR文化フォーラム in KOBEミーティング "映像のゲノム"」(2003)

<神戸ジーベックホール>


「KOBEミーティング」(2003)
<神戸国際会議場>


「前橋文化デザイン会議」(1996-)


「日本文化デザイン会議’95群馬」議長(1995)


「日本文化デザイン会議実行委員」(1990-)

7.ビエンナーレ

「リヨン・ビエンナーレ」(1995)

海外アドバイザー<リヨン/フランス>


「ヴェニス・ビエンナーレ」(第46回国際美術展)(1995)

日本政府館コミッショナー <ヴェニス/イタリア>
“数寄-複方言への試み”SUKI:The Sense of Multi-Vernacular